ルテイン、銅
ほうれん草に多く含まれるルテインは、紫外線やパソコンなどから出る青色光から目の大切な部分を守る作用があります。加齢性黄斑変性はルテインが少なくなりこれらの光の照射も一因と云われており、体内で生成できないルテインは食生活や、サプリメントから摂取するしかありません。食生活では、脂質などと一緒に摂るのがコツです。カシューナッツに含まれる銅はビタミンなどの抗酸化作用を助けると云われています。
ビタミンE、C、B2、マンガン
お茶には多くのビタミンが含まれています。ビタミンEは水に溶けないので粉末や抹茶として摂るのがコツで、お茶の産地では、茶葉を直接食べる料理もあるそうです。抗酸化作用があり老化防止に作用し、血管の循環もよくしてくれます。ビタミンCはコラーゲン同士の結合を強化、B2は細胞の成長を促進させ、マンガンは、活性酸素と戦う酵素を助けます。
アントシアニン
アントシアニンは代表的な目にやさしい栄養素です。ブルーベリーが有名ですが、実はハスカップはその10倍もアントシアニンを含んでいます。網膜に働く物質を活性化し、網膜血管、水晶体などの各所に効果があると云われています。
β-カロチン
にんじんやほうれん草に含まれるβ-カロチンは体内に吸収されて目のビタミンと云われるビタミンAに変化します。ビタミンAは物を見たり、色を判断したりするときに必要な栄養素です。β-カロチンは単体だと吸収されにくく、脂質と一緒に食すことにより吸収を高めます。
ビタミンC
ビタミンCは果実に多く含まれています。これを多く摂取している人が白内障になりにくいという報告もあります。抗酸化酵素で活性酸素の働きを抑える効果もあり、角膜や水晶体などに含まれるコラーゲンどうしの結合も強化してくれます。
レシチン、ビタミンE、アントシアニン
大豆に含まれるレシチンには目の細胞や血管などをケアする役割、アーモンドに含まれるビタミンEには活性酵素を抑える効果もあり、加齢に伴う目の疾患にも効果があると云われています。レシチンはビタミンEと一緒に摂るのがコツです。また、黒豆、黒ゴマにはブルーベリーにも含まれるアントシアニンは、目の細胞の生産性を高め循環能力を高めてくれます。